相続税申告・節税・税務会計顧問(東京・銀座)税理士法人レガート

税理士法人レガート

相続税申告・節税・税務会計顧問(東京・銀座)税理士法人レガート

相続税申告・節税・税務会計顧問(東京・銀座)税理士法人レガート

税理士法人レガート

初回面談無料 お気軽にお電話ください

平日 09:15~18:00

0120-955-769

Zoom面談受付中メールお問い合わせ

メールお問い合わせ

お知らせ・ブログ

News&Blog

消費税ってなんだろう?

2016.04.19

 毎日の生活の中ですっかりなじんでしまった消費税ですが、経営者にとって消費税の基本を整理してみました。

(1)消費税の仕組み

 消費税は商品販売やサービスの提供などの取引に対して課税される税金で、

『負担は消費者』
『納付は事業者』

 という所得税や法人税と異なるコンセプトで作られた“間接税”です。

 税率は、平成元年4月1日から消費税が3%で導入され、平成9年4月1日から5%、平成26年4月1日から8%となり、平成29年4月1日から10%になることが決まっています。

 ビジネス上でも重要な税金の一つですので、この納税の仕組みを改めて理解しておきましょう。

(2)『負担は消費者』『納付は事業者』

 所得税や法人税のように『利益×税率=税額』と計算されるものではなく、負担する人と納付する人が異なるということが、間接税である消費税の大きな特徴です。

 下記は、消費税8%の負担の仕組みのイメージです。

【生産事業者】が生産品を648円(内消費税48円)で【販売事業者】に販売し、
【販売事業者】が【消費者】に1,080円(内消費80円)で販売した時には、下記のように納税と負担が発生します。

■消費者
支払   1,080円
内消費税   80円(販売事業者に支払う)

■販売事業者
売上の消費税  80円(消費者からもらう)
仕入の消費税  48円(生産事業者に支払う)
差引納税額   32円(国に支払う)

■生産事業者
売上の消費税  48円(販売事業所からもらう)
差引納税額   48円(国に支払う)

 このように、負担は【消費者】がしていますが。【販売事業者】と【生産事業者】が80円を32円と48円にそれぞれ分担して国に納税していることが分かります。

(3)注意点

 注意すべきなのは販売事業者です。
 【販売事業者】は、【消費者】から入ってきた(売上の)消費税80円から、支払った(仕入の)消費税48円を差し引いて、手元に残った消費税32円を国に納税する、という計算をしています。

 理論上は問題ないように見えますが、『取引は日々発生して、納税は決算の時、というタイムラグがある』こと、『お金に色が付いていない』ので『手元に残っている』はずの消費税が運転資金に回ってしまう、等の理由で納税が困難になっているという企業が多数存在します。

 この対策として、事業経営者は当初から納税額の概算を“売上の◎%”と決めて、『消費税分を定期積金にしておく』ことをお勧めします。

税理士法人レガート 税理士 土田拓己

税理士法人レガートは、中央区銀座より様々な情報発信をしております!
税務・会計に関するご相談は、お気軽にご連絡ください。
詳しくは「税務会計顧問サービス」をご覧ください。

よく見られている記事